秦郁彦『陰謀史観』(新潮選書)を読みました。
秦さんは、自由主義史観研究会が立ち上がったころに、
たいへんお世話になった方です。
当時の主要な問題点だった「従軍慰安婦」について、
歴史の事実をていねいに教えていただきました。
本書のねらいは、東京裁判史観・自虐史観という最大の陰謀史観は批判しないで、
戦後日本の歴史の見方を批判的に検討し、
愛国心を育てようとしている私たち(秦氏の言う「修正主義者」)の立場を、
「陰謀史観」というレッテルを貼って葬り去ることにあるようです。
共産主義が国家社会主義を生み出し、
20世紀の歴史に多大な影響を与えたという事実さえ、
「陰謀史観」として切り捨て、
反ユダヤや、フリーメーソンのトンデモ本と一緒くたにあつかっています。
氏は、歴史は「専門の歴史家」にまかせておけと言いたいようです。
過去のご自分の仕事を、
できるだけ無傷で守りたいという気持ちが行間にあふれていて、
国を思う気持ちが伝わりません。
本書から教えられたこともたくさんありましたが、
私は、
歴史家は愛国者であってほしいのです
いずれにせよ、
秦氏が、
米軍が書いた「太平洋戦争史」にも、ラジオ放送「真相箱」にも違和感がなく、
占領期の言論統制を明るみに出した江藤淳の仕事に敬意を払うこともなく、
東京裁判に対してもきわめて肯定的であることを知り、
たいへん残念に思いました。
*************************
連休の後半は息子夫婦が孫たちを連れてやってきて、
たいへんにぎやかです。
ようやく雨がやんですてきな五月晴れでしたので、
みんなでドライブしてきました。
孫たちの笑顔に癒されました。
************************
コメント