2024年– date –
-
2月17日の会について また考えた
(注)2月17日のセミナーは動画配信されることになりました。当日参加できない方も、是非参加をご検討ください。 --------------------------------------------------- 日本の教育についていろいろな... -
なぜ2月17日のイベントは重要で参加すべきなのか?
2月17日13:00~(池袋ダイヤゲートビル7階)×ZOOMオンラインでお送りする「日本が好きになる!歴史全授業講座10周年 授業を追試した教師9人衆の提言」の10日前になりました。 まだ期待した参加者数にとどきません(特にオンライン)のでもう一言付け加えるこ... -
2月17日は渡邉尚久校長先生の記念講演があります!
タイトルは「日本の歴史教育を変える---これまでの10年、これからの10年」です。 ぜひ参加してください。 2月17日(土) 下の研究会が開催されます。これは戦後日本の教育史に残る重要なセミナーになることでしょう。 その意味については後半で簡単に解... -
小笠原の先生から追試報告!栗林中将がお好きだそうです!!
1、東京都 2、小学校1学級 3、6年目 4、教師自身が斎藤先生の授業に魅力を感じ大変勉強になりました。その思いで、子供たちとの授業に熱を入れて取り組みました。初めは歴史というだけで、なぜ学ぶのかわからないとか難しそうという印象がとても多かったで... -
広島市から追試報告いただきました!
斉藤先生,ご無沙汰しております。 6年生の担任をしていた頃はオンライン学習会に参加させていただいておりましたが, 教科担任制になり社会科を指導する機会がなくなり,またここ2年間は5年生の担任を しておりまして,なかなか参加できずにおりました... -
日録50128
今日は新しい教科書をつくる会の大事なイベントがあったが、都合で参加がかなわない。盛会を祈ります。 兵庫県の中学社会科の先生からメールが来た。一部紹介。 -------------------- 神戸市で中学校の社会科教員をしております。小さい子どもがおります故... -
歴史授業を追試した希望の教師が発表します!
2月17日(土) 下の研究会が開催されます。これは戦後日本の教育史に残る重要なセミナーになることでしょう。 その意味については後半で簡単に解説します。 日本の教育に関心のある方、戦後教育とりわけ歴史教育の問題に気づいておられる方はぜひ参加し... -
今度は神奈川県の女性の先生から追試報告
1、神奈川県 2、1クラス。30人程度 3、9年目に実施(8年経験) 4、これまでに、2度6年生を担任、つまり、2度、歴史の授業をしました。 1度目の時の記憶は、ほとんどなく、唯一覚えているのは、教科書に別の参考書から転記した歴史裏話を書いた... -
神奈川県の先生から追試報告です!
1 神奈川県 2 小学校3クラス100人 3 15年~20年 4 (学力) 社会科嫌いだったが歴史は好きになったと話す子が多い。自分で調べたり知っていることを話したりするようになる。知識技能面の向上は勿論だが、歴史を“自分事として捉える”ようになるの... -
木更津に行ってきました
拓殖大学紅陵高等学校で開催された第60回道徳教育研究会で日本が好きになる!歴史授業についてお話ししてきました。 国語教育の重鎮である野口芳宏先生とご一緒させていただき、光栄かつまた感動の一日でした。野口先生は自分が教師になった頃には国語授業...