-
追試アンケートのお願いです!
授業を追試してくれた先生方がどのくらいいてその結果はどうだったかの調査を始めています。 講座を始めて10年たったので、この歴史授業の再現可能性(目標の達成やその他の効果など)を客観的に評価しておきたいからです。この授業は、30年間(当初の感情... -
フリースクールで授業してきました!
2025\1\21(火) 友人の青沼さんがやっている 船橋のFree+international School で 歴史入門の授業をしてきました。 1 命のバトン 2国づくりのバトン 3 ?を解くと日本人はみんな親戚らしい という組み立てです。 歴史は他人事ではなくわがことですと伝えま... -
トランプ2.0が始まる
2025年1月20日、トランプ2.0が始まる。 2016年にトランプが選ばれたとき、ぼくは「やっぱりアメリカの民主主義はたいしたもんだ」というのが第一の感想だった。 あんなへんてこな大金持ちでも、メディアや知識人がよってたかって叩いても、国民が良いと思... -
オールドメディア・フジテレビ問題
昨日からフジテレビのCMスポンサーの撤退が続いている。トヨタ・日本生命など。 直接は例のジャニーズタレントの性接待の一件だが、トヨタなどは以前からフジの第4権力としての傲慢を苦々しく思っていた経緯があるようだ。 同じフジサンケイグループのオー... -
西村幸祐『1980年代』(育鵬社)
西村幸祐『1980年代』(育鵬社)を読んだ。2012年に出た『幻の黄金時代 ―オンリーイエスタデイ’80s』(祥伝社)の加筆・訂正したものです。 旧版は「オンリーイエスタデイ」に魅かれて発売後すぐに買って読んだ。アレンの『オンリーイエスタデイ―1920年代... -
三浦小太郎『渡辺京二論』(弦書房)
三浦小太郎『渡辺京二論 隠れた小径を行く』読了。 前の『評伝』よりも思想を丁寧に辿った内容で深い感銘を覚えた。特に後半はちょっと込み上げてくるものがあった。小さきものからずっと一貫していたことがしっかり伝わってきた。 渡辺京二の仕事は大学... -
船橋のオルタナティヴスクールで授業します
先日友人の青沼弥幸さんから連絡がありました。 「今年から日本が好きになる!歴史授業をカリキュラムに取り入れます。授業はスタッフがテキストを読んで追試していきますが、導入の命のバトンと国づくりのバトンは先生にやっていただけませんか?」 とい... -
人工知能と身体の新展開
これもう5か月前の動画でした。バーチャル空間で当方もない量の学習をさせた人工知能が異世界転生してリアルな4足ロボットを動かす。まだ数年でここまで来ているんですね。数年後何が起きているのか。面白そう。ちょっとこわいけど。 https://www.youtube.... -
「拉致問題」授業の研究集会が開催されます!
来る2月1日(土)文京区民センターで以下の授業研究集会が開かれます。これはこれまでの学校における授業を総括するとともに今後の新しい展開を切り開く大変重要な研究集会になります。また「拉致問題の授業を全国の学校へ!」という新しい教育運動の起点に... -
グリーンランド人って誰?
就任前のトランプが毎日傲慢かましていますが、彼が言うと本気に聞こえてくるから不思議です。ロシア(プーチン)が旧ソ連衛星国の国家主権を本音では認めていないように、アメリカも中南米諸国の主権なんかはなから認めてきまsんでした。CIAが中南米諸国で... -
選択的夫婦別姓について
国民の20%もが強く望んでいるということで、近々立法化されるそうです。(賛成16%~25%、どちらかといえば賛成40~60%、だそうです) いろいろな見方があるようですがその基本は「夫婦となった二人が希望すれば、夫と妻が別の姓になってもよい」という...