-
北朝鮮による拉致の可能性を否定できない878名
毎年子供たちに授業するたびに北朝鮮拉致についてはわからないことがどんどんふえていきました。 ほとんどの教師は授業もしないし、教育委員会は授業しないでほしいが本音という日本の教育。それも北朝鮮系に抗議されたら文科省が助けてくれないからという... -
大宮第三公園日記11(歴史授業の追試の成果は驚異的です!)
八ヶ岳連峰遠望旅からもどってまた朝の大宮第三公園散歩にやってきた。 台風が運ぶ湿度は80%を超え空気のまるで水のように圧がある。掻き分けて歩く感じです。 なでしこJapanがスウェーデンに敗れ、贔屓の渋野日向子が全英オープン予選落ち。不運が続いて... -
歴史授業講座10年は追試授業の10年
昔登った八ヶ岳を見に行ってきた。横岳の稜線でブロッケン現象に遭った。二人の大きな影を美しい虹が囲むようにかかって息を呑んだのを昨日のことのように鮮やかに思い出すことができる。があれからもう半世紀以上経ってしまった。だんだん人生の店じまい... -
「日本が好きになる!歴史授業講座」10周年記念セミナー開催決定
「日本が好きになる!歴史授業」(新版学校で学びたい歴史)の総合プロデューサーである渡邉尚久(たかひさ)先生(市立船橋小学校校長)が動いてくださいました。 令和6年2月に講座開催10年の区切りとなるセミナー(日程会場未定)が開催されることになり... -
大宮第三公園日記 10(学級担任制の廃止)
昨夜の雨で公園は濡れていた。お気に入りのベンチも濡れていた。九州と太平洋に台風があるせいだろう。1周目の途中から降り始めたので帰ろうと駐車場に戻ったら、あいにく傘があったので仕方なくこんどは傘をさして歩いた。雨だったらサボる原則が崩れた。... -
大宮第三公園日記 9(現場は優秀 上がアホ)
今朝はいつもの、日陰で居心地のいいベンチが占領されていて、しかも彼はマックを広げてご執筆中なので当分空きそうになく。読書もぼんやりすることもなく三周したらすぐに帰宅しました。 第三公園の池がどんどん干上がって西のはずれにしか水がなくなって... -
戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議
https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail... これはぼくが3歳の時の国会の記録です。 議論されている決議案は「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」です。簡単に言うとB/C級の受刑者を釈放しましょうという話です。ほぼ全会一致で議決されました。... -
大宮第三公園日記 8(縄文は「文明」ではない)
今朝は風が強く吹いていました。南方にいる台風と関係しているのかな?日照りが続いて池の水が干上がったらずいぶん泥が溜まっていた。この間の大雨のせいなのか?この泥をさらわないと困ったことになるかもしれないね。 藤岡先生が毎月やっている講座で、... -
昨日の安達講演:参加者の声から
足立弘先生の「いま、日本の学校現場はどうなっているのか~文科省よ現場のリアルを聴け!~」に参加させていただきました、〇〇と申します。豊富なデーターや法的根拠などもお示しいただき、また今後の方向性のご提案も聞かせていただき、大変心に響きま... -
安達弘講演「いま、日本の学校はどうなっているのかー文科省よ現場のリアルを聴け!ー」を終えて
8月5日(土)22名の参加で表記オンライン講演を行いました。わけあって動画は公開できませんが、お話の柱は以下の通りです。1 4つのテーマで現場を見る(放課後・情報・いじめ・医療) 2 4つの記事(メディア)で現場を見る(給食事故・熱中症事故・外国籍...