第2回「古代日本の国づくり(1)」は今週の土曜日です!



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

第1回で年間セット券のお申し込みがたくさんあったので、今回新規の申し込みは少なくなっています(6+5)。
人気がないわけじゃないよ(笑)。

今回はこんな感じです。

1 第1回の復習「日本民族の誕生」(まとめ)
2 授業「古墳時代の日本統一」(今の日本国の始まり・実証的な学問の成果として)
3 授業「古墳に書かれた日本建国」(8世紀に出た古事記・日本書紀が物語る大和政権の始まり)
4 教材研究:「日本統一」と「日本建国」を統一的に理解するために
5 授業「仏教伝来問題をどう解決するか」(分裂した国を統合した知恵)
6 授業「十七条の憲法を考える」(国の理想を定義する試み)
7 教材研究:聖徳太子の3大政策とその意味がわかると日本の歴史がわかる

時間の都合で聖徳太子の第3の授業は第3回に回すことにしました。テーマのつながりも考えて。

Season11は「自我形成期の子供たちのための歴史授業」という本来の構想に立ち返って、授業の位置づけやその意味を考えようとしています。
いま子供と向き合っている教師や、保護者の立場から、関心を持っていただけたらうれしいです。

オンライン開催:第2回 日本が好きになる!歴史授業講座 Season11 古代日本の国づくり(1) 2025年5月17日(オンライン・Zoom) – こくちーずプロ

◆「日本が好きになる!歴史全授業」を教育(学校・家庭・その他教育機関)ではなく、大人向けの有料セミナー等に使うことはご遠慮ください。特別なご事情のある方はご連絡ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次