はじめての防衛白書(第4版) ~まるわかり!日本の防衛~ | 防衛省・自衛隊 キッズサイト



日本史ランキング
クリックお願いします!別ウィンドウが開きます

「はじめての防衛白書(第4版) ~まるわかり!日本の防衛~ | 防衛省・自衛隊」

このパンフレットは全国の小中学校に配布されているそうです。
またそのhtml版を防衛省のホームページで見ることが出来ます。
(これをクリックすればサイトにとぶことが出来ます)

教育委員会や校長から公民教育に使いうように指示が出ているでしょうか?
現場の先生方の努力で、正しい教育が行われるようになってほしいと思います。

目次は以下の通りです。本文も総ルビですから小学生でも読むことが出来ます。

目次

  1. 1.なぜ自衛隊じえいたい必要ひつようなの?
  2. 2.日本のまわりでなにきているの?
  3. 3.日本はどうするの?
    1. (1)日本が「自分自身じぶんじしんまもちから」をつよくする①7つの分野ぶんや
    2. (1)日本が「自分自身じぶんじしんまもちから」をつよくする②宇宙うちゅう・サイバー・電磁波でんじは
    3. (1)日本が「自分自身じぶんじしんまもちから」をつよくする③装備品そうびひん人材じんざい
    4. (1)日本が「自分自身じぶんじしんまもちから」をつよくする④防衛関係費ぼうえいかんけいひ
    5. ~ちょっと休憩きゅうけい疑問ぎもんこたえます①
    6. (2)アメリカと一緒いっしょに「攻撃こうげきおもいとどまらせるちから」、「攻撃こうげきかうちから」をつよくする
    7. (3)日本と「協力きょうりょくできる仲間なかま」との関係かんけいつよくする
  4. 4.おおきな災害さいがいきたときはなにをするの?
  5. ~ちょっと休憩きゅうけい疑問ぎもんこたえます②
  6. 巻末資料かんまつしりょう ①自衛隊じえいたい装備品紹介そうびひんしょうかい
  7. 巻末資料かんまつしりょう ②広報施設こうほうしせつ・イベント紹介しょうかい
  8. 巻末資料かんまつしりょう ③防衛省ぼうえいしょう自衛隊じえいたいのコンテンツ
  9. 「はじめての防衛白書ぼうえいはくしょ」について

ご覧の通り、国防についての基礎基本がわかりやすく網羅されています。
総ルビですから、小学生でも読むことが出来ます。図版も豊富で見やすく作られています。
こんな立派なものが、学校に配布されているのに、ホームページでも見られるのに、教育現場で生かされていないとしたら、税金の無駄遣いになってしまいます。

わが国では「国防は国民の義務である」とする理解は無きに等しく、自衛隊に対する職業差別さえ横行しているからです。安全保障に関する国民常識を育てるためにも、この冊子を小中学校の公民教育に生かしたいと思いました。

もし活用されている学校がありましたら、コメント欄で教えていただければ幸いです。


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和24年、埼玉県生まれ。昭和59年、大宮市の小学校教員に採用される。大宮教育サークルを設立し、『授業づくりネットワーク』創刊に参画。冷戦崩壊後、義務教育の教育内容に強い疑問を抱き、平成7年自由主義史観研究会(藤岡信勝代表)の創立に参画。以後、20余年間小中学校の教員として、「日本が好きになる歴史授業」を実践研究してきた。
現在は授業づくり JAPAN さいたま代表として、ブログや SNS で運動を進め、各地で、またオンラインで「日本が好きになる!歴史授業講座」を開催している。
著書に『新装版 学校で学びたい歴史』(青林堂)『授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業』(私家版) 他、共著に「教科書が教えない歴史」(産経新聞社) 他がある。

【ブログ】
齋藤武夫の日本が好きになる!歴史全授業
https://www.saitotakeo.com/

コメント

コメントする

目次