-
新帝国主義というのは本当ですか? 3 ト・ゼ決裂のこと
守備範囲じゃないのでいいかげんな与太話です。悪しからず。 トランプ2.0はまだ2か月ですが激しく内外を揺らしています。内政は予想通りの展開でこれは「思想戦」の様相を帯びていますが、ある意味わかりやすい。PCに始まる左翼・リベラルの「正義の極端化... -
追試報告第2弾 東京都八王子市の薮田顕嗣先生です!
八王子市の薮田先生から追試報告がとどきました。実は先日の「日本が好きになる!歴史&公民授業セミナー」に参加してくれて、資料は池袋会場で手渡しでいただきました。感激しました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこのたび、令和6年度... -
今年の連続講座への招待
お申し込みはこちらからどうぞ オンライン講座「日本が好きになる!歴史全授業講座 Season11」への招待(無料) 2025年4月5日(土) 19:00〜20:30 「日本が好きになる!歴史授業講座」のオリエンテーション イベント形態オンラインWebセミナーZoom料金制度無料イ... -
新帝国主義って本当ですか? 2
下に今朝の二つのニュースを載せてあります。それを見てぼんやり浮かんだ与太話を書きます。 パナマやグリーンランドの件と同様、ウクライナのレアアースもアメリカにとっては対中国問題である、といえばいえるでしょう。主権国家の安全保障問題だと。けれ... -
「日本が好きになる!歴史授業」の話いろいろ ⑧「愛国心」と「言論の自由」をセットで学ぶ
「日本は好きになる!歴史授業」がある程度まとまった実践になったとき(島小時代~)、子供たちの変容がものすごかったのでとても驚いたのを覚えている。それこそ何じゃこれは!?という感じだった。 まず、歴史の勉強が好きになった。次の時間もやりたい... -
新帝国主義時代というのは本当ですか?
先ほどの読売新聞オンラインです。【ニューヨーク=金子靖志】国連安全保障理事会(15か国)は24日、ロシアのウクライナ侵略3年に合わせた会合で、米国が提案した「紛争終結」を求めた決議案を採択した。米国のほか、ロシアや中国など10か国が賛成... -
続・中学校社会科「公民教科書」の7つの争点
争点4 国家論 ・かつて社会科の教科書(歴史・公民)を読むと「国というものは悪いものだ」という強い印象が残るものでした。それは教科書記述にマルクス主義の影響が強かったからです。「国家は支配階級が民衆を支配するための暴力装置である」というとら... -
中学校社会科「公民教科書」の7つの争点
★中学校社会科には「公民」という科目があります。小学校社会科(6年)は「歴史分野:」と「公民分野」があります。「公民」教育は「日本国民を育てるための教育」の一部で、おもに立憲政治・自由経済・国際関係などを通して日本国民の育成をめざしています... -
ここがへんだよ公民教科書(小中学校)~憲法と天皇を中心に~
昨日2月22日池袋のランドネット大会議室で「日本が好きになる歴史&公民授業セミナー」が開催されました。たいへん充実した内容の会でした。後世「あそこが公民教育がまともになっていった出発点でしたね」と言われるかもしれません。参加出来た方は幸運だ... -
今年度(令和7年度)の追試報告が上がってきました
今年も(2024年度)ももうすぐ終わります。日本が好きになる!歴史授業を追試していた学級や学校から終了したむねの報告が届き始めています。 今回掲載するのは、あるパブリックスクール(市民による市民のための学校)の生徒さん4人の最終感想文です。こ...